ようこそ、さんふれ☆ぽてとのホームページへ
関東を中心にビッグフラッグ掲出やフリーペーパーの配布を行い、サンフレッチェ広島を応援しています。
『決勝戦のゴール裏に10,000人を集めよう!』
『そんな自分も好きになる』(ポイチ&浩司)
📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-04-22版)

スポーツクラブによる投げ銭はドコも成功してない そうです
2020.11.27
しかし、コロナ禍初期に雨後の筍の如く現れたスポーツ競技団体の動画配信&投げ銭収益モデルがことごとくコケて、一方で今スポーツ選手個人が開設するyoutubeチャンネルが花盛りなのは、僕が当時「スポーツ界は、もっとeスポ業界から学べ」って言ってた通りの状況になった。
— 木曽崇@YouTube更新中。登録はプロフ欄リンクから (@takashikiso) November 25, 2020
以下参考↓
スポーツ観戦のマネタイズと「投げ銭」について(木曽崇) - Y!ニュース https://t.co/39rFUTOLD5
— 木曽崇@YouTube更新中。登録はプロフ欄リンクから (@takashikiso) November 25, 2020
タイムラインに流れてきたんですけど
確かになー
と思いました。
サンフレのpringも、
まあ、どの試合も前半万円で、
30試合くらいやったと思いますけども、
全部で100万ちょっとくらいなんじゃないでしょうか。
無いよりマシですけど、
年間予算35億、今年の減収7億と言っているところに
100万ではちょっと厳しい。
管理者の原価もかかりますし、
もしかして赤字になってたりして😂
来年はやらないでしょうねきっと。
積極的に動画とかでコストを掛けてテコ入れしないあたり、
クラブも「こりゃだめだ」て分かってるんでしょうね。
サポルタで投げ銭的なものがあるみたいなんで、
そっちとか、
今やってるクラファンで行くのかもですね。
ただ、クラファンもそれなりの手数料が掛かるので、
今回のトコだと17%とからしいので、
8000万満額に達しても6640万になり、
なかなか難しいトコロです。
クラファンはやれても年イチでしょうし。
スポーツでスポンサー料、入場料、グッズ販売以外で
安定収入を得るのは
やっぱりなかなか難しいですね!😂
サポルタ来ました♪本格稼働は土曜日から^^
2020.11.26

さあ、
サポルタ、
何が出来るんでしょう??
分からん!😆
\「SAPORTA ~サンフレ応援アプリ~」サービス開始‼️/
— サンフレッチェ広島 公式 (@sanfrecce_SFC) November 26, 2020
・「チェックイン機能」
・選手やプレーに、サービス内通貨を介して応援を届ける「サポーティング機能」
など、サッカー観戦がもっと楽しくなるアプリです🎶
11月28日(土)🆚札幌から、お楽しみいただけます✨https://t.co/fTcioZDa3d pic.twitter.com/8jrZhB6SPe
まーきっと連携取れてるんでしょう、クラブとメディア。
2020.11.25
ジャーナリズムとは言うものの、スポーツの場合、クラブが用意した環境で取材させてもらう以上は一定の信頼関係のもとに動いているので、仮に内部情報を得ても、それを出すべきかどうかの判断はある程度クラブと連携しているべきものでもある。特に番記者や地元新聞は。そこが今回どうなのか。 https://t.co/nyTnMhd6Cq
— 河治良幸 (@y_kawaji) November 24, 2020
メディアが勝手に情報リークしてんちゃうの??
と思いましたけど、
記事内容はきっとクラブと合意取れてて、
今年は少しでもサポに話題提供するために
積極的に情報出してもらってるんじゃないかと
思うようになりました。
監督としても、
事前情報で練られた対策を
ピッチで上回って見せろ!
とか考えてるかも
どうかな
試合の予想スタメンって、バラしちゃっていいんでしょうか??
2020.11.25
城福監督になってすぐのときに
前練の非公開が多くなって、
わりと情報遮断にこだわるイメージですが、
また前練非公開とかなると
嫌ですねー。
特に来年は降格4チームで
勝ち点1が重くなって
ピリピリしそうですし。。
ドコまで公開するか、
番記者さんとうまく折衝していただきたいトコロ😂
Tweet
前練の非公開が多くなって、
わりと情報遮断にこだわるイメージですが、
また前練非公開とかなると
嫌ですねー。
特に来年は降格4チームで
勝ち点1が重くなって
ピリピリしそうですし。。
ドコまで公開するか、
番記者さんとうまく折衝していただきたいトコロ😂