📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-04-22版)

直近5年間のアシスト数ランキング4位にシバコーさん♪
⚽️Jリーグ⚽️
— サッカーダイジェスト (@weeklysd) May 8, 2020
【直近5年のJ1通算アシストTOP10】川崎と浦和から3人ずつがランクイン!堂々1位の中村憲剛に続くのは
👉https://t.co/ttjxWOyxj7#Jリーグ #中村憲剛 #柏木陽介 #川崎フロンターレ #浦和レッズ pic.twitter.com/dN8LfYHpzk
サッカーダイジェストwebの記事によりますと、
直近5年間のアシスト数ランキングで、
柴崎晃誠選手が4位に入ったとのこと!
26アシストだそうです。
さすがシバコーさん😆🎵
だいぶベテランの域に入ってきましたけど、
困ったときはシバコーさん
どこでも出来るシバコーさん
今季はギチギチの過密日程確定なので、
ザ・ユーティリティープレーヤーの
シバコーさんに助けられる場面が増えそう❗😊
サッカーで痛がってる時のお話
4/24 ちなみに「サッカー選手は大袈裟に倒れてすぐ起き上がる」と言われますが、あれアドレナリンのせいです。アドレナリン8割、大袈裟2割(個人的見解)。
— 岩政大樹 (@_PITCHLEVEL) April 23, 2020
接触の瞬間は痛みがあり、アドレナリンで試合中はすぐ引きます。ただ、瞬間では状態が分からないこともあり、ひとまず痛がります。悪しからず。
岩政さんのお話です。
痛い気がする!
という事だそうです笑
そういえば、長友選手も
痛がってるときは
全っ然痛くない!
て言ってた気がします
痛いかどうか分からないから
とりあえず痛がるんですね笑
ナカノンによるミシャおじさんの記事^^
【コラム】
— REAL SPORTS(リアルスポーツ)#STAYHOME (@realsportsjp) May 2, 2020
ミシャ式、誕生秘話。「彼らが万全なら結果は違った」広島が誇る類い稀な“2人の存在”(中野和也@kazuya_nakano)#sunfrecce#consadole #urawareds#Jリーグ#jleaguehttps://t.co/wuqX0ciyYB
ミシャ
いいおっちゃんです^^
2007年入れ替え戦以降のサポなんで、
着任した時の空気感は知らないんですが、
サポならずとも
サンフレとカープの
結果だけは気にする元広島民だったんで
何じゃこのザルサッカーは!
と思ってた記憶があります。
特に休出の合間にポチポチ経過・結果確認してたある日、
お、2-0でもうロスタイム、こりゃ久々に勝ったな!
と思って次に開いた時に『2-2』と見たジェフ戦の
唖然ぐあいなんかは忘れられない思い出です苦笑
あー。ザルなんだ。と実感しました。
それでも、降格直後に日本代表佐藤寿人が
「1年で戻ろう!」と即残留宣言したり、
カズが「監督だけの責任にして切るなら自分も考える」とか、
なんか選手には慕われてるんだなーと言うのは
すごい伝わってきました。
で、2008年からスタジアム行き始めましたけど、
選手紹介の最後の監督ミシャのコールのときに
サポが総スルーするのを目の当たりにして、
そりゃそーだよなー
とも思いました。
選手からの視点でも、ミシャも
『完璧いい人おじさん』ではないようで、
日曜のサブ組練習試合には顔見せなくなっちゃって
メンバーもほぼ固定に入っちゃったりして
大崎じゅんじゅんなんかはこのおっさんの下ではもう無理だ!
なんて移籍を考えたりしてたそうですが、
それでもクボタツはじめ多くの選手から慕われてたとのこと。
やっぱり色のあるサッカーっていいですよね😊
両ウイングバックが最前線ライン際キワキワに開いて
待ち構えてるのを見たら
キュンキュンしちゃいます😋
代表の試合とかでバックパスを見たら、
なに下げてんねん!
もっと積極的に前行かんかい!(゜Д゜#)
とか思ってましたが、
ミシャサッカーの、
一度キーパーまで下げて
クルクル回しながら
造り直して
スルスル前進していくスタイルを見て、
バックパスが気にならなくなりました🎵
バックパスによるストレスが無くなるっていうのは、
これはサッカー見るにあたって
大分幸せなことなんではないかと!
代わりに、
ゴール前でコネコネして
なっかなかシュート打たないジレンマストレスなんてのが
加わったりしますが、
それもまたよし笑
とまあ、
ミシャのおかげで自分の今がある😊
欧州が春秋制に移行とかなんとか
現場は賛否両論 サッカー欧州リーグ 春秋制への移行議論が本格化か
— 川端 暁彦 (@gorou_chang) May 5, 2020
前に日本が秋春制移行を検討した時も、FIFAの中の人に「早まるな」と言われたことあったけど、コロナ禍の中で欧州の春秋制へのシーズン移行議論が活発化しているというお話。 https://t.co/w59zNroXdm
ちょっと前に
コロナで秋口までJリーグ再開できないだろうから
この機に秋春制移行を狙ってるのでは!
という記事を読みましたが、
今度はヨーロッパのリーグが
逆の 春秋制に移行を考えているとかなんとか。
そうなっちゃうと日本が秋春にするのはマズイですよね。
まあ、Jの移行も欧州の移行も
そんな簡単には進まないでしょうけど。
個人的にはどっちでもいいです。
積雪地帯の問題を解決できるなら秋春制でいいし、
このままでもいいし。
現場は賛否両論 サッカー欧州リーグ 春秋制への移行議論が本格化か― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/6VDm2t3Tv3
— スポニチ・サッカー記者ツイート (@sponichisoccer) May 5, 2020
サンフレユース卒団生によるガクト、ハヤオのインタビュー動画!(LISEM(リゼム)というユニット名です)
サンフレユース出身の
藤井貴之くん、重行拓也くん、森保圭悟くんが
LISEM(リゼム)というユニット名でやっている
YouTubeチャンネルの放送で、
ガクト選手とハヤオ選手のインタビューを
やってくれてます。
ハヤオ選手の回が最新です。
ハヤオ選手が1年の時の高円宮杯チャンピオンシップで
ハヤオ選手たち1年生が丸坊主だったのは、
テストで赤点取ったからではなかったんですね!笑
視聴者の中から
ハヤオ選手のスパイクをプレゼントしてくれるそう🎵
☆------------------------☆
川辺選手からのプレゼントの応募方法はこちら↓
1. LISEM CHANNEL をチャンネル登録
2. LISEMのTwitter【@LisemOfficial】をフォロー
3. この動画の告知ツイートをいいね&リツイート
☆------------------------☆
他にもいろんな動画を上げてくれてます。
どれも面白いですが、個人的おすすめはこの2つ!
『サンフレッチェ広島ユースあるある』
『サンフレッチェ広島ユースきつかったことベスト3』
きつかったことベスト3が少し反響があったので、世代によって少し違うかもしれないけど、ユースあるある話してみたよ🐻🟣https://t.co/DXYTFF8Ucp pic.twitter.com/KLrmhewOV3
— LISEM (@LisemOfficial) April 15, 2020
広島ユース時代の話をしたよ😂😂
— LISEM (@LisemOfficial) April 11, 2020
今となってはいい思い出🤔!?
広島ユースだからこそ強くなれた👍
みてね😊https://t.co/ZbADKAY5xB pic.twitter.com/9n57NzTmDl