ようこそ、さんふれ☆ぽてとのホームページへ
関東を中心にビッグフラッグ掲出やフリーペーパーの配布を行い、サンフレッチェ広島を応援しています。
『決勝戦のゴール裏に10,000人を集めよう!』
『そんな自分も好きになる』(ポイチ&浩司)
📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-04-22版)

サワケンさんアカデミー部長就任🎵
2021.12.14
沢田 謙太郎 監督 アカデミー部長就任のお知らせ https://t.co/OLvkvkLmOc #sanfrecce #sf_official pic.twitter.com/P47WmFMhHD
— サンフレッチェ広島 公式 (@sanfrecce_SFC) December 14, 2021
残ってくれて良かったです🎵
スキッベさんの元でコーチも、
とか思いましたが、
サワケンさんも意外とご高齢だったので、
そろそろ現場から裏方へ
と言う時期だったのかもしれません。
これからもよろしくお願いします!
ユース高円宮杯プレミアリーグは来年12チームになるそうで
2021.12.13
青森山田
— おかやん (@tenkyu_130) December 12, 2021
桐生第一
前橋育英
市立船橋
柏
流経大柏
大宮
F東京
川崎F
横浜M
横浜C
JFA福島
🗻🗻🗻🗻🗻
清水
静岡学園
磐田
名古屋
履正社
G大阪
C大阪
神戸
広島
東福岡
鳥栖
大津
東西の境界が富士山になるとはwww
サンフレユースが優勝を飾った
ユース高円宮杯プレミアリーグは
来年から12チーム制になるそうで、
しかもWESTが静岡まで入っているとのことで、
大変ですね!🤣
がんばれー!
参加チームが決まった後で、
真ん中で割って東西を決めるのだそうです。
そういえばすこし前、
入れ替え戦の結果によっては
横浜Fマリノスユースが
WESTに入りそうになった事も
あったような😋
実現しませんでしたが❗
いえもっつの天皇杯オンライン実況観戦twitter
2021.12.12

いえもっつがtwitterのスペースで
#一緒に観戦みんなで天皇杯見ながらトーク
やってました
早速、
その前の川崎×大分で「ハンドでは?」と言う判定について、
いやアレは取らない
てな事を言ってました。
VARやってるときの実際の作業を口頭で再現!
とか
なんか、
PCで聞くと、テレビとは20秒くらいズレていたんですが、
スマホに変えるだとほぼオッケーでした
主審の今村さんへの愛ある指摘(だめだし)も笑
1点に対して30秒~45秒のATを加算していくのが基本。
選手にも聞いて、双方早めに切ることを望まれていそうなら、
早めに切ることもある。
ボールが空中にあるときに終了の笛を吹くのは
面白くないと思うので自分はやらない。
試合によってファールの基準は変わる。
まったく同じになることはあり得ない。
とかとか。
面白かったです😊
またお願いします!
ぜひ決勝でも🎵
家本さんのリアルタイム擬似VARは革命的! #一緒に観戦 https://t.co/s0esFQ3t6w
— TAS 大川 佑 (@tas) December 12, 2021
スペースしながらでしたが、1200人以上の方と浦和vC大阪戦を観戦。
— いえぽん@只今就活中 (@referee_iemoto) December 12, 2021
浦和レッズ、決勝進出おめでとうございます。
MIKASAサッカーナビで中嶋淑乃選手インタビュー
2021.12.11
MIKASAサッカーナビ(ミカサッカー)#8https://t.co/VjeARqfDIX
— 広島県サッカー協会TV (@HiFATV100) December 8, 2021
よしのさん笑顔のインタビューでした。
ネコに癒やされてるそうです🎵
ロティーナさん解任直後の母国語インタビュー。
2021.12.10
清水エスパルス前監督ロティーナ契約解除直後のスペインラジオ局インタビュー。
— Diario Japones - ディアリオ・ハポネス (@sakagogablog) December 7, 2021
実は、ロティーナは、清水エスパルスと契約解除直後にスペインのラジオ局からインタビューを受けていて、その内容を紹介する(文字数制限無しで書ける)ブログ記事を書きました。https://t.co/nm4Qr0MV02
ロティーナさんが、
解任直後に母国スペインのインタビューを受けた
内容の書き起こしとのことです。
色々ありますが、
サポーターについて、
『スペインの場合、スポーツではまずは各々の意見、そして情報。
けれど、日本の場合は逆で、ほぼ全てが意見などを排除した情報、そして少しの意見、という感じだ。』
だそうです。
へー
スペインだと、
オレだったらこうするのに、なんでこうしなかったの?
的な、自分の意見をガンガンぶつけてくるんでしょうね。
表に出てこないチーム事情とかガン無視で。
Jも試合後は、
twitterとかだと自分のそのときの意見(感情)を
ぶちまけるツイートが多くでたりしますが、
海外だとそっちの方が多数派なんでしょうね。
サポーターの数だけGMが居るとか言うヤツ😆
どっちが良いのかは定かでは無いですが、
ロティーナさんもそんな日本が好きになったそうですし、
そういうガラパゴス文化もアリなんじゃないかと😊