ようこそ、さんふれ☆ぽてとのホームページへ
関東を中心にビッグフラッグ掲出やフリーペーパーの配布を行い、サンフレッチェ広島を応援しています。
『決勝戦のゴール裏に10,000人を集めよう!』
『そんな自分も好きになる』(ポイチ&浩司)
📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-04-22版)

お、新布陣?😃これは楽しみ😋
2021.08.28
新布陣で打開なるか 28日ホーム大分戦 攻守連動、ドウグラスに期待 https://t.co/zR08gSuG6R
— 中国新聞サンフレ番記者 (@chugoku_sanfre) August 27, 2021
28日の大分戦で#ドウグラス・ヴィエイラ 選手の4か月半ぶりの先発が濃厚です。#城福浩 監督は「ドグが入ることでコレクティブな攻守が生まれることを期待しています」と話しています。
— 中四国/サッカー新聞エルゴラッソ記者班 (@EG_chushikoku) August 27, 2021
(エルゴラ広島担当:寺田弘幸)#sanfrecce
一瞬、前もあった中国新聞さんの情報攪乱か!?
とも思いましたが、
エルゴラさんも書いてるから
ホントなのかも??
浦和戦もヴィエイラが出てきてから
ぐっと期待感が上がったので、
ヴィエイラ、モリシ、エゼの
華麗なコンビネーションから得点が生まれたら
胸熱です🎵😍
夜がたのしみー😊
ホームグロウン選手出場時間
2021.08.27
J1 1試合あたりホームグロウン選手の出場時間多い順
— Jリーグデータ大好きでスワン (@Data_Swan) August 26, 2021
1位 #sanfrecce 412分
2位 #fctokyo 404分
3位 #ガンバ大阪 354分
4位 #antlers 293分
---
18位 #avispa 65分
19位 #grampus 50分
20位 #trinita 37分
1試合当たりのホームグロウン選手の出場時間
サンフレがトップだそうです
コロナ禍の赤字もあって、
出費を抑える方向だからなのか?
とも思いましたが、
確か今年の強化費は去年と変わらん額を
準備したとか聞いたような。
実績有る選手を引き抜いてくる事が出来ないので、
アカデミーから育てるとか
素材を見抜いて育てるとか
やらないと行き詰まる立ち位置のクラブだから
というのも有りますが、
もう一皮二皮むけて欲しい選手もいっぱい居ますが、
やっぱり選手が成長していくのを見るのは
楽しいもの😊
ハヤオさんみたいに「文句なし!」になったら
旅立ってしまうのは痛し痒しですが!
ただ、落ちるとしゃれにならないので、
成績の方はよろしくお願いします!
育てながら勝ってくれれば。
まっちゃんに期待してます🎵
2021.08.26
【広島】松本泰志「地元」で向けた自らへの矢印。「自分が頭を使って考えるべきでした」 - サッカーマガジンWEBhttps://t.co/ROzsceWJf0#Jリーグ #J1 #サンフレッチェ広島 #sanfrecce #松本泰志
— サッカーマガジン (@soccer_m_1966) August 26, 2021
「最初の5分くらいで自分が頭を使って、ポジショニングを考えるべきでした」
無尽蔵の体力と
サッカー脳で、
よろしくお願いします🎵
土肥くんと
13キロ走るダブルボランチ
見てみたいなー😊
ジャッジリプレイに上がらなかったですね!残念っ
2021.08.24
土肥くん⇔アオの交代が認められるべきかどうか、
ジャッジリプレイに取り上げて貰いたかったですが、
無かったですね!
ざんねんっ
上がらないという事は、
交代なしが妥当だったのかもですね。
勉強になります。はい。
Tweet
ジャッジリプレイに取り上げて貰いたかったですが、
無かったですね!
ざんねんっ
上がらないという事は、
交代なしが妥当だったのかもですね。
勉強になります。はい。
たまにはお相手サポ様のレビューも読んでみる🎵
2021.08.23
【マッチレビュー】
— せこ (@seko_gunners) August 23, 2021
・足りなかった丁寧さ
・2つの狙いを完遂した広島
・システム変更の効果は?
よろしければ!
「防げなかった一点突破」~2021.8.21 J1 第25節 サンフレッチェ広島×川崎フロンターレ レビュー|せこ #note https://t.co/cD3W2rNstj
『プレビューで指摘したように、広島は守備においてCHがフラフラと高い位置に出ていくことが多い。』
『■問えなかった足元スキル
広島は狭いスペースの打開を志向する割には、細かいパスを繋ぐと現状ではミスが出やすい。川崎は人数をかけてでも脱出を許さず、広島にそういった技術を問えるようなプレスを仕掛けたかった。』
『運動量を生かした長い足をパスをカットしてからのカウンター、そして同サイドからの一点突破の定点攻撃。広島の2つの狙いがハマったことを踏まえれば、先制点を取るのが広島というのはなんの不思議もない。』
『味方のサポーターはヤキモキするが、相手にする方からすればいつでもめんどくさい。それがここ数年の広島である。積み上げがないと嘆くファンはTLで見かける頻度的には多いが、相手として迎え撃つと火事場の馬鹿力レベルが相当高くとても手を焼く。特に自陣ゴール前の体の投げ出し方とかはかなり鍛えられている感じである。』
自サポからはボロクソに言われるもんだから、
他サポさんから褒めてもらえる面があると
素直に嬉しいです😊
まあ、戦術的な面を選手の個人技でなんとかしている、
というのも書かれていますが!
とはいえ、
・戦術的に狙い通りに行っている所もある。
・個人技のミスも多いぞ。
という事もご指摘頂いているので、
やっぱりすべてが戦術の悪さに帰結する、
という訳でもないんでしょうねー。
鳥かごでも何でもいいですけど、
選手のみなさまには、
止める蹴るがもっと上手くなって頂きたいです🤗