📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-04-22版)

声出しで腹筋を消耗させないために
大きな声を維持するには腹筋も大事だと思います。
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 19, 2022
腹筋は、無理矢理息を続かせようと頑張ったときに、激しく消耗します。たぶん。
「ひろーしまーひろーしまー勝利つかめー❗」で頑張りすぎるとやられます🤣
どのチャントも、歌詞の途中でもいいので、こまめにどんどん息継ぎしましょう!
あと、最近、過呼吸気味と言いますか、吸い込んで吸い込んで、吐き出し切れてない感じになって、声が出しづらくなることがあります。
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 19, 2022
ちょっと休んで深呼吸して空気吐ききって、いったん肺をリセットすると良いようです。
少し休んでる間は、仲間が頑張ってくれます!大丈夫です❗
ムリせずガンガン息継ぎしましょう🎵
カラオケ歌ってるわけじゃないんで、
キレイにメロディアスに歌い上げる必要はありません❗
音はずそうが、細切れになろうが、
大きな声出してナンボです😋
手の平にハンドクリーム塗ると、手拍子がいい音で響くようになります🎵
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 19, 2022
特に冬場だと、手を叩きすぎるとひび割れてくるので、その防止にもぜひハンドクリームを🤗
僕はリップクリーム(安いヤツ)を手の平に塗ったりします。効きます😎
ハンドクリームを塗ると抵抗が増えるからか、
めっちゃよく響くようになります🎵
手拍子も音のうち。
ぜひぜひハンドクリームを😆
声を嗄らす気持ちで、嗄らさず大声を🎵
声が嗄れるまで声援を送りたい❗
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 18, 2022
のですが、ホントに嗄らしちゃうと声が出なくなって困ってしまいます😂
声帯を酷使すると嗄れるので、できるだけクチとノドを大きく開いて、声帯を使わずに、音を押し出すのがいいと思います。咆吼するみたいな❗
声帯を使わないと、若干歌詞が聞き取りづらい感じになりますが、関係ないと思います。
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 18, 2022
音程を外してしまうとかも、関係ないと思います。
どれだけ声圧を出せるかが重要だと思います。
意外と、正しい音程、正しい歌詞で歌っている人は、多くないです😆
そんなのいいんです。気持ちと声圧です❗
おっさんの経験上、高い音程のパートをきちんと唄おうとすると、てきめん嗄れます😂
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 18, 2022
俺たち広島 の「進め、突き進め↑」のトコとか結構キツいです💦
あきらめて、上げきらず歌ってます。
オンチですが、いいんです❗🤣
嗄らさず最後まで声出せる方が重要です🎵
声出しにはマスク選びも超重要❗
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 18, 2022
真ん中にワイヤーが入ったタイプや、「通気性UP」を謳ったタイプがおすすめです✨
ダイヤモンド型マスクも良さそう?(未確認)
ノーマルの不織布マスクだと、吸い込んだときに口に張り付いて、とても苦しいです💦
ワイヤー重要✨
ルヴァン決勝国立に向けてゲーフラとか✨
ルヴァン決勝国立に向けてゲーフラ制作とかいかがですか??
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 18, 2022
選手もアガるし自分の気持ちすごいアガる😆✨
みなさまスゴいカッコイイゲーフラ作ってるので少し気後れしがちですが、大丈夫❗気持ちです気持ち😆
なんなら台紙・パネルに文字書く方式でもだいぶ盛り上がります🎵
まずは最初の一歩から❗
布は手芸用品店なんかで1m400円くらいで売ってます。
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 18, 2022
ミシンがあればいいですが、無かったらアイロン接着テープとか、なんなら養生やガムテでも大丈夫です!
伸縮式の旗ポールを買うのがいいですが、間に合わなかったらタオマフ方式で手持ちでもいいのでは❗🤗
おすすめは、ビニテゲーフラです。
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 18, 2022
布にビニテをペタペタ貼って文字や絵を描きます。
思い立ったらすぐ形に出来るのと、いくらでもやり直しが効くのでおすすめです❗
粘着力のあるビニテがいいですが、意外とダイソーのヤツがよく付きます🎵
あげるタイミングは、選手がウォームアップで入ってくるときが、いちばん選手の目に止まりやすいと思います。
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 18, 2022
応援の中心部だと、みんな分かってるので頭の上でドドンと掲げて良いと思います。
ちょっと周辺部だと、周りの人に気を遣いつつ、顔の前辺りに掲げるのがおすすめ。視界をシェア🎵
あ、返信でツリーにした方が良かったのか。
twitter慣れてないもんで苦笑
せっかくの決勝なので、
選手の気持ちも自分の気持ちも盛り上げる為に
ゲーフラとかめちゃ効きます🎵
コロナ前はビッグフラッグとか
フリーペーパー配布で忙しかったんで
ゲーフラ作らなくなってたんですが、
コロナで声出し出来なくなって、
じゃあどうすんべ、
と思ったときに、
ゲーフラ再び作ってみましたが、
結構いいです🎵
試合に参加してる感が出てきて、
盛り上がります😆
あと3日有るんで、
簡単なゲーフラなら作れそうです。
布があるなら、ビニテゲーフラがお手軽です。
ペタペタ貼るだけで作れますし、
アイデアが出たらどんどん改良出来ます🎵
ビニテのコツは、曲げないこと。
ちょっとした曲線を、曲げて作ろうとしがちですが、
100%失敗します。
ゆがんでワケわからんくなります🤣
ビニテは引っ張っちゃダメです。
野球の中継なんかで良くある、段ボールだかパネルだかに
文字書いてデコるのでも良さげです🎵
なんせ我々は勝たないといけないので、
少しでも選手の為になりそうな事なら 何でもチャレンジ😆
工藤壮人選手の回復を祈ります
工藤壮人選手の体調について#工藤壮人#テゲバhttps://t.co/f2Ut1QreGp pic.twitter.com/qGKK9oFJka
— テゲバジャーロ宮崎【公式】 (@55tegevajaro) October 18, 2022
今、工藤壮人選手が
ICUで闘っているとのことです。
元気に回復してくれることを祈っています。
がんばれクドーちゃん!
やれることやる
決勝で敗れたチームに再びリベンジの機会が訪れるのは、普通は数年後です。
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 17, 2022
今年のサンフレは、記憶薄れる暇も無い1週間後に、その機会を掴み取っています。
今、生々しい記憶、煮えたぎる気持ちを抱えている すべての選手、すべてのサポで、ルヴァンカップを獲りましょう。
土曜日のルヴァンカップ決勝、
オレらの選手たちがリバウンドメンタリティー全開で
全力でぶつかってくれる事はもう分かってます。
オレらサポもしっかり準備していきましょう❗
とりあえず、応援は試合日までの体調を整えるところから。
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) October 17, 2022
しっかり食べて、しっかり寝て、まずは昨日の激闘の疲労をしっかり回復させましょう!
睡眠は超だいじ🎵