ようこそ、さんふれ☆ぽてとのホームページへ
関東を中心にビッグフラッグ掲出やフリーペーパーの配布を行い、サンフレッチェ広島を応援しています。
『決勝戦のゴール裏に10,000人を集めよう!』
『そんな自分も好きになる』(ポイチ&浩司)
📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-04-22版)

呉屋絵里子選手のゴールパフォーマンス笑
2025.03.22
交代1分後にゴール決めて、自ら兄がやった札幌ドーム未遂を仕掛ける妹・呉屋絵理子 @erikogoya #サンフレ広島レジーナ pic.twitter.com/Ul0UxsSeD0
— そよぽよ (@soyoo_reg6) March 22, 2025
お兄ちゃんの呉屋大翔選手をフィーチャーした
看板跳び越えるマネパフォーマンス🤣
このパフォを忘れずやるあたり、
WEリーグ初得点なのにメッチャ余裕あるじゃないすか笑
ちょうど、お兄ちゃんと同じチャントを
サプライズでやってたんで
サポも喜びひとしお😆✨
ジェフのサポ団体さん男女ともに
OK貰ってたそうです。行動力スゴい✨
千葉限定チャント 呉屋絵理子(呉屋大翔チャント) @erikogoya #サンフレ広島レジーナ pic.twitter.com/zWXKUvR66x
— そよぽよ (@soyoo_reg6) March 22, 2025
上野さんも視野の広いナイスゴールでした✨
WE通算30ゴールおめでとうございます✨
いつもすぐ帰ってましたが、
13時キックなのでちょっと祝勝会
蘇我の芝浜さん、メッチャ美味しかった😋✨
蘇我グルメ、めちゃくちゃおいしい😋#広島サポ蘇我遠征 pic.twitter.com/Gl5iOyMHav
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) March 22, 2025
ニールセン監督絶賛ゴール サンフレッチェ広島レジーナが一対一の勝負で勝る ジェフユナイテッド市原・千葉レディースは戸惑いもう一歩前に出られず(無料記事) - WE Love 女子サッカーマガジン https://t.co/0A2YbHfc3I #女子サカマガ
— #女子サカマガ (WE Love 女子サッカーマガジン) (@wlwfm) March 22, 2025
スタジアムビジネス部の森重さんの動画
2025.03.22
甥っ子がFC東京の森重真人選手だそう。
サッカーに関係しない仕事をずっと続けていて
現役世代晩年にサッカー経営に携わる事もあるんですね。
プロ選手は超特殊領域なので、
小さい頃からそこを目指してやらないと無理ですが、
それ以外のビジネス部分は他分野と重なりますもんね。
やはり、試合の無い日の稼働と、回遊性を重要ポイントとしているそう。
VIPルームは2060円/hとのことで。
ケータリングも付けられるそうで、
借りてみたい✨
サンフレッチェハブ、サンフレッチェファクトリー
期待してます✨
Tweet
サッカーに関係しない仕事をずっと続けていて
現役世代晩年にサッカー経営に携わる事もあるんですね。
プロ選手は超特殊領域なので、
小さい頃からそこを目指してやらないと無理ですが、
それ以外のビジネス部分は他分野と重なりますもんね。
やはり、試合の無い日の稼働と、回遊性を重要ポイントとしているそう。
VIPルームは2060円/hとのことで。
ケータリングも付けられるそうで、
借りてみたい✨
サンフレッチェハブ、サンフレッチェファクトリー
期待してます✨
今季のミスジャッジの多さについてのJFA審判委員会の説明
2025.03.18
物議醸す今季ファウル基準にJFA審判委が釈明「反則には当然反則の笛が吹かれるべき」混乱招いた背景は…https://t.co/zPEBBK285d#ゲキサカ #Jリーグ #サッカー
— ゲキサカ (@gekisaka) March 18, 2025
『こうした接触プレーに関する判定ミスが続いた背景には、今季のJFA審判委員会が判定精度向上の一環として掲げている「ノーファウルに笛を吹かない」という重点項目があったとみられる。』
『ところがその結果、今季は本来ファウルとされるべき場面が見逃され、ノーファウルとなる事例が頻発。いわゆる「針が逆に振れる」という状況となっていた。佐藤マネジャーはこうした現状について「まずは(場面を)見ることが大事」というレフェリングの原点を強調。審判員には「プレーを続けるんだ、ファウルを取らないんだという考えが邪魔をしているようであれば大きく考えなくていい」と伝えたことを明かした。』
アクチュアルプレーイングタイムを伸ばす、というのは、野々村チェアマンが勝手に言っていることで、
審判団の意図するところでは無いよう。
審判団は
『「ノーファウルとされるべき接触プレーで笛が吹かれている」
「期待する判定がノーファウルだよねというコンタクトプレーは自信を持ってノーファウルにしていこう」』
という事がやりたいだけとのこと。
で、それをやろうとしたら なかなか難しくて、ミスジャッジが頻発しちゃってる、って所のようです。
理想に向けて道半ばと言ったところでしょうか。
昔の、代表に入って日の浅い選手が、代表から戻ってくるたびに 上を見た 背伸びしたプレーをしてミスを連発してたみたいな感じと推測。
審判団も、上を見るのはけっこうなことなので、頑張ってくれとしか言いようがないんですが、
頑張ってください。
ノーファールと判定したのか、もしくは、アドバンテージを取っているのか、だけは明確にして貰いたいデス。
アドバンテージを取った場合は「手で促すポーズ」をするモノだと思っていましたが、必ずしもポーズを取る必要は無いんだそう。
でもポーズ無しだとノーファールなのかアドバンテージなのか分からない。
どっちなのか分かんないから誤審だと思ってイラッとしてしまう。
「アドバンテージの場合、ポーズを必須にする」としてくれるだけで、だいぶ分かりやすそう。
腕を前に出すだけじゃん。
頼んます。
コレオとメッセージ
2025.03.17
💜ダンケシェーン💜#スーパー心強い#ここ最近そりゃあクソでしたよ#シーズン無敗なのにクソ#でもこれ見せられたら頑張れない奴いない#もちろんボスにも教えてやったさ#いい方向に共に歩んでいこう#これ自分で撮った#写真のセンスあるかも#オフは広島でのんびり#とりあえず二度寝しよっと pic.twitter.com/Ltu9eLQwlu
— Joschi Matsuo🇯🇵🇩🇪 (@joschi_matsuo) March 17, 2025
『どんな道も共に歩んでいこう』
選手に届いてそう
ありがたいメッセージです。
やりたいことは
批判より後押し
素晴らしいメッセージありがとうございます。
コールリーダーさんは、
試合前こんな感じのことを話してました。
『
あの試合、映像でどこまで映ってたかよく分かんないけど、
東とかメッチャサポーターのことを煽ってたし、
キャプテンも最後泣いてたしね
たぶん選手達もきっと今、
ひとりじゃ抱えきれない想い、
持ってると思います。
それは、選手達だけじゃ無くて、ここに居るみんなも、同じはず。
切り替えてサポートしようってヤツも居れば、
何やってんだよ、って思ってるヤツもいると思う。
今、今日この試合、難しい状況だけどさ、
俺たちが出来ること
抱えきれない想いを
ここに居るみんなと
チームと分け合って
前に進んで行きましょうや
もちろんね、
いい時もある、
悪いときもある、
だからこそ、今日、いつも以上の声で、
サンフレッチェ支えていきましょう
今日、広島、ひとつになって、
勝ちましょう
そして、全員で、
前に向けていきましょう
今日、よろしくお願いします
』
三菱鉛筆ペイントマーカーで書いてみた!
2025.03.14
サンフレのユニにサイン貰うときは三菱鉛筆ペイントマーカーが良い!!
とつねづね主張しておりますが、
先日、当の三菱鉛筆のHPに「ユニフォームへサインを貰う場合」という記載がある!
とのポストを拝見いたしまして、
いつも使っている「ペイントマーカー」だけでなく
「アルコールペイントマーカー」という物もある
と言うことを知りました。
どっちが良いのだろうか🤔
と気になったので、
買ってみて書き比べしてみました。
左側が「アルコールペイントマーカー」
右側が「ペイントマーカー」(いつもの)
左から「白」「金」「銀」で書いてます。
布は、ゲーフラ用に買ってた布です。

銀は、「アルコールペイントマーカー」の方が発色が良いみたいですね!
金は互角か、若干「ペイントマーカー」の方が発色が良いかも?
「ペイントマーカー」は溶剤が布にしみこむ感じですかね。
周囲に透明のにじみが出ます。
最強「ペイントマーカー」でも、洗濯するごとにだんだん落ちていって、
シーズン終了時には薄くなっちゃうイメージですが、
「アルコールペイントマーカー」はどうでしょうかね?
落ちるのは落ちると思いますが、どっちがより残るか?
もうユニにサイン貰う機会が無いんで、
分からんデス。
昔は、消えたらまた吉田に貰いに行こう!
とか思ってましたが。
で、
普段から、
「白」は絶対買うな!!
と親の敵のように主張しておりますが、
やはり「アルコールペイントマーカー」でも白はNGでした。
書いた瞬間はもうちょい白が乗ってるんですが、
時間の経過と共に布地に吸い込まれていき、
うっすら跡が残るだけになりました。
見えません。
はい。
白はダメです。
ちょっと寄りで撮ったのがこちら。
こちらは新顔「アルコールペイントマーカー」

こちらがおなじみ「ペイントマーカー」
透明のにじみが多い。

洗濯耐久性で言えば
黒のマジックが一番良い!
という意見も拝見しました。
アウェイユニだと黒ペンもアリですね!
Tweet
とつねづね主張しておりますが、
先日、当の三菱鉛筆のHPに「ユニフォームへサインを貰う場合」という記載がある!
とのポストを拝見いたしまして、
いつも使っている「ペイントマーカー」だけでなく
「アルコールペイントマーカー」という物もある
と言うことを知りました。
どっちが良いのだろうか🤔
と気になったので、
買ってみて書き比べしてみました。
左側が「アルコールペイントマーカー」
右側が「ペイントマーカー」(いつもの)
左から「白」「金」「銀」で書いてます。
布は、ゲーフラ用に買ってた布です。

銀は、「アルコールペイントマーカー」の方が発色が良いみたいですね!
金は互角か、若干「ペイントマーカー」の方が発色が良いかも?
「ペイントマーカー」は溶剤が布にしみこむ感じですかね。
周囲に透明のにじみが出ます。
最強「ペイントマーカー」でも、洗濯するごとにだんだん落ちていって、
シーズン終了時には薄くなっちゃうイメージですが、
「アルコールペイントマーカー」はどうでしょうかね?
落ちるのは落ちると思いますが、どっちがより残るか?
もうユニにサイン貰う機会が無いんで、
分からんデス。
昔は、消えたらまた吉田に貰いに行こう!
とか思ってましたが。
で、
普段から、
「白」は絶対買うな!!
と親の敵のように主張しておりますが、
やはり「アルコールペイントマーカー」でも白はNGでした。
書いた瞬間はもうちょい白が乗ってるんですが、
時間の経過と共に布地に吸い込まれていき、
うっすら跡が残るだけになりました。
見えません。
はい。
白はダメです。
ちょっと寄りで撮ったのがこちら。
こちらは新顔「アルコールペイントマーカー」

こちらがおなじみ「ペイントマーカー」
透明のにじみが多い。

洗濯耐久性で言えば
黒のマジックが一番良い!
という意見も拝見しました。
アウェイユニだと黒ペンもアリですね!