📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-06-03版)

いえもっつの天皇杯オンライン実況観戦twitter

いえもっつがtwitterのスペースで
#一緒に観戦みんなで天皇杯見ながらトーク
やってました
早速、
その前の川崎×大分で「ハンドでは?」と言う判定について、
いやアレは取らない
てな事を言ってました。
VARやってるときの実際の作業を口頭で再現!
とか
なんか、
PCで聞くと、テレビとは20秒くらいズレていたんですが、
スマホに変えるだとほぼオッケーでした
主審の今村さんへの愛ある指摘(だめだし)も笑
1点に対して30秒~45秒のATを加算していくのが基本。
選手にも聞いて、双方早めに切ることを望まれていそうなら、
早めに切ることもある。
ボールが空中にあるときに終了の笛を吹くのは
面白くないと思うので自分はやらない。
試合によってファールの基準は変わる。
まったく同じになることはあり得ない。
とかとか。
面白かったです😊
またお願いします!
ぜひ決勝でも🎵
家本さんのリアルタイム擬似VARは革命的! #一緒に観戦 https://t.co/s0esFQ3t6w
— TAS 大川 佑 (@tas) December 12, 2021
スペースしながらでしたが、1200人以上の方と浦和vC大阪戦を観戦。
— いえぽん@只今就活中 (@referee_iemoto) December 12, 2021
浦和レッズ、決勝進出おめでとうございます。
MIKASAサッカーナビで中嶋淑乃選手インタビュー
MIKASAサッカーナビ(ミカサッカー)#8https://t.co/VjeARqfDIX
— 広島県サッカー協会TV (@HiFATV100) December 8, 2021
よしのさん笑顔のインタビューでした。
ネコに癒やされてるそうです🎵
ロティーナさん解任直後の母国語インタビュー。
清水エスパルス前監督ロティーナ契約解除直後のスペインラジオ局インタビュー。
— Diario Japones - ディアリオ・ハポネス (@sakagogablog) December 7, 2021
実は、ロティーナは、清水エスパルスと契約解除直後にスペインのラジオ局からインタビューを受けていて、その内容を紹介する(文字数制限無しで書ける)ブログ記事を書きました。https://t.co/nm4Qr0MV02
ロティーナさんが、
解任直後に母国スペインのインタビューを受けた
内容の書き起こしとのことです。
色々ありますが、
サポーターについて、
『スペインの場合、スポーツではまずは各々の意見、そして情報。
けれど、日本の場合は逆で、ほぼ全てが意見などを排除した情報、そして少しの意見、という感じだ。』
だそうです。
へー
スペインだと、
オレだったらこうするのに、なんでこうしなかったの?
的な、自分の意見をガンガンぶつけてくるんでしょうね。
表に出てこないチーム事情とかガン無視で。
Jも試合後は、
twitterとかだと自分のそのときの意見(感情)を
ぶちまけるツイートが多くでたりしますが、
海外だとそっちの方が多数派なんでしょうね。
サポーターの数だけGMが居るとか言うヤツ😆
どっちが良いのかは定かでは無いですが、
ロティーナさんもそんな日本が好きになったそうですし、
そういうガラパゴス文化もアリなんじゃないかと😊
スキッベ監督の合流は出来るかな?どうかな?的な宇都宮徹壱さん記事😲
【12/8 正午更新・有料】https://t.co/gRhLZjlzyY
— 宇都宮徹壱ウェブマガジン WM (@tetsumaga) December 7, 2021
広島と鹿島の新監督は無事にチームに合流できるか?
オミクロン株が来季のJリーグに与える影響を考える
「水際対策」により、外国籍の選手や監督の新規入国はどうなるのか?
コロナ禍の影響は続きます……。#宇都宮徹壱WM #徹壱 #Jリーグ pic.twitter.com/bJgNNxM1CU
宇都宮徹壱さんのtagma記事では、
『海外から来日するアスリートのビザの発給や更新業務を専門に行う、
行政書士の長友耕一さんにお話を伺った』
とのこと。
今年みたいな、
『年初入国不可だった人たちを、
特例で一斉バブル方式で入国』
みたいなのも難しいんじゃない??
的な予測とか、
既存外国人の場合どういう扱いになるの?
的な話とか、
海外遠征にいった日本人はどうなりそう??
的な話とかを、
つらつらと記事にされてます。
こーわーいー😱
ウチわりとイエロー少ないそうです
J1 ラフプレーによるイエロー少ない順
— Jリーグデータ大好きでスワン (@Data_Swan) December 7, 2021
1位 7枚 #cerezo
1位 7枚 #frontale
3位 11枚 #sanfrecce
4位 12枚 #trinita
---
15位 19枚 #reysol
15位 19枚 #fctokyo
19位 21枚 #yokohamafc
20位 22枚 #vegalta#jleague
J1 イエロー枚数少ない順
— Jリーグデータ大好きでスワン (@Data_Swan) December 7, 2021
1位 18枚 #frontale
2位 22枚 #trinita
3位 24枚 #spulse
4位 26枚 #sanfrecce
---
17位 42枚 #yokohamafc
18位 45枚 #fmarinos
19位 49枚 #antlers
19位 49枚 #avispa#jleague
へーそうなんですね!
守備が遅れてアフターでイエロー
とか言うのが少ないのは
良いことです🎵🤗
森保さんの時みたいな(除2017)
優雅なポゼッションで躱し続けて
イエロー貰うシチュエーションが
無い感じとはまた違って
前プレでしっかりプレッシャー掛けてれば
後手後手イエローを貰う回数も
減るのかも??
前プレがチームの持ち味
と言えるようになったのは
城福監督の功績だと思いますんで、
そっから来年は
今期げっそり不足した
攻撃の組み立てが出来るように
よろしく仕込み頼んます🎵